まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

社会人になるあなたへ ~贈る言葉~(2)

春から社会人となり、教壇に立つすべての皆さんへ

これから社会に出て、教員としてスタートを切る皆さんへ、3つの視点から贈る言葉です。

経営者として贈る言葉

私は、小さな町工場の経営者です。

ですから管理職の立場でもあります。

その経験から、社会人としての皆さんに期待することをお伝えしたいと思います。

 

私が仕事をしていく上で大事だと思っているのは、「素直さ」です。

簡単そうに見えますが、素直であることは意外に難しいことなのです。

誰にでもプライドがありますし、それなりに経験を積んでくると自分のやり方ができてきます。

それをいったん横に置いて人から学ぶということは、だんだんできなくなってくるようです。

大人の中にも、素直に人の話を聞けない人はたくさんいます。

でもそれは、とてももったいないことなのです。

人の話を素直に聞ける人は、ぐんぐん伸びます。

若いうちはチャンスです。

知らなくて当たり前、できなくて当たり前なのですから、とにかく周りに聞く、指示を仰ぐようにすれば、いろいろなことを教えてもらえますし、それが自分の知識になります。

 

最近は「自分探し」ということで、自分に合った仕事を探すために転職を繰り返す人が多くいます。

合わない仕事を無理して続けて、身体を壊してしまっては元も子もないですし、自分に合う仕事があるのなら、それに巡り会えた方が幸せでしょうから、転職がいけないとは言いません。

ただそれでも私は、せめて3年はがんばってその仕事を続けてほしい、と思っています。

 

「石の上にも三年」ということわざがありますね。

その心構えは、人生に必要なものだと思うのです。

我慢を強いているわけではありませんが、我慢することを経験することは大事です。

野口芳宏先生の言葉を借りれば、「経験は意図的に積む」ことが大切です。

最初はわけもわからずに指示されたからやっていた作業も、「なぜそれが必要なのか」「なぜそうするのか」を考えながらやっていけば、そこから気付きが生まれます。

そして、続けていれば工夫も生まれ、必ず得るものがあります。

 

私たちのような一般企業は、利益追求が至上命題です。

利益を生み出さなければ、会社を存続していくことができません。

ですから経営者は、コストパフォーマンスを考えます。

 

学校は、そのシステムにはなじみませんね。

子どもたちは商品ではありませんし、利益を出さなくても公立の学校は潰れません。

しかしだからといって、「学校は学校のことだけで、一般企業みたいなことは考えなくてもいいよね」というのは、少し違うと思っています。

 

子どもたちはいずれ大人になり、社会に出ていきます。

そうすれば否が応でも、経済活動の中で生きていくことになるのです。

そのときに必要な力をつけるのが、学校なのではないでしょうか。

だとすれば、学校は無関係だと言っていられませんよね。

 

学校は社会とつながっているのです。

ですから、先生たちには、「子どもの生きる社会」のことを知っておいてほしいと思っています。

学校文化だけでなく、外の世界との接点を持ってください。

子どもたちは、我々大人の「未来の仲間」なのですから。