まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大切なのは「土台」

小牧中学校で行われていた「3年生の普通救命講習」を、PTAがお手伝いすることになった経緯をお伝えする中で、気付いたことがあります。 きっかけを振り返ってみると、消防署→校長→PTAと、すんなりと話が通ったように見えます。 しかし、この流れの裏には、大…

普通救命講習のお手伝い

前回のブログ記事で「学校(教員や校長)」と「保護者(PTA)」には、それぞれの思いがあったことをお伝えしました。 その思いに共感し、賛同したことが、実際の行動につながり、活動へと広がりました。 どのような活動をしているのかをお話ししますね。 普…

それぞれの思い

前回のブログ記事で、私が応急手当普及員の資格を取得したきっかけのことを、お伝えしました。 今回は、その背景にどのようなことがあったのか、ということをお話ししますね。 学年主任の思い 直接のきっかけとなった打診(小牧消防署の救急救命士の方から校…

資格取得のきっかけ

「応急手当普及員」の資格を取得したきっかけは、小牧中PTA時代にさかのぼります。 私は、2010年~2014年までの5年間、愛知県小牧市立小牧中学校のPTA活動に、役員としてたずさわりました。 小牧中学校には、3人の子どもたちが足掛け8年お世話になりましたの…

ある資格の更新講習を受けました

先日、「応急手当普及員」の更新講習を受講しました。 「応急手当普及員」って、ご存じでしょうか? その前に、「普通救命講習」という言葉の説明が必要です。 Wikipediaから引用します。 救命講習(きゅうめいこうしゅう)は、日本で消防本部によって行われ…

キーマンを探そう

ここまで、「コミュニティスクール」や「地域学校協働本部」の組織のこと、求められている在り方のことなどを、ずっとお伝えしてきました。 今回は、これらの組織が生まれてから、動き始めて、うまく活動が軌道に乗るために、私がとても重要な要素だと考えて…

共感し合える仲間

先日、久しぶりに友人たちと会いました。 こんな春らしい、おいしいスイーツをいただきながら、積もる話をたくさんしてきました。 楽しい時間を共にしたのは、このところブログで記事にしている、「コミュニティスクール」に関わってご縁ができた友人たちで…

地域学校協働本部のこと(2)

今は、たくさんの地域で「地域学校協働本部」が設置されるようになりました。 そこで欠かせないのは「コーディネーター」と呼ばれる方々の存在です。 ほとんどの「地域学校協働本部」でコーディネーターが活躍されています。 この方たちは、学校と地域の橋渡…

地域学校協働本部のこと(1)

ここからは「地域学校協働本部」について、お伝えしていきます。 「学校の支援」から「地域の学校」へ コミュニティスクールのように、「地域の人にも学校教育に関わってもらおう」という活動は、以前からありました。 そのころは、そうした活動する組織は「…