まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ごちゃまぜの環境が「知る」につながる

私は「よくわからない」という感覚になってしまっている原因の一つに、学校教育があるのではないかと考えています。 これまでは「分ける教育」が行われてきました。 普通学級と特別支援学級に分ける。 普通の学校と障がい児の学校を分ける。 この「分ける」…

知らないことは、よくわからない

恥ずかしながら、私は、障がい児が安心安全に過ごせるような場が地域に受け皿としてないことも、ないからこそそのための支援をするNPOがたくさんあることも知りませんでした。 それは接点がなかったからです。 私が子どものころ、学校には養護学級(現在は特…

NPO法人「にこまる」

友人のママさんは、実はNPO法人の代表をされているすごい人です。 重度の障がいがあるお子さんを育てている中で、地域の中に必要な受け皿がないことに気付きました。 子どもに病気や障がいがあっても、地域の中で安心して生きていける環境を作りたい、そのた…

ママの笑顔の理由

私には、障がいがあるお子さんがいるママさんの友人が何人もいます。 そんなママさんに共通するのは、明るくて温かい「笑顔」です。 きっと毎日たいへんな思いをされているだろうに、どうしていつも明るい笑顔でいられるのだろうか、と不思議だなぁと感じて…

大切にしてほしい3つのこと

玉置ゼミの卒論発表会の最後にゼミ生の皆さんに伝えたことの記録です。 全ての発表を聞かせていただいて、最後までよくがんばったなと感心しました。 卒論のテーマはそれぞれ違っていましたが、どれも皆、これから教員をしていく上で大切なことばかりでした…

玉置ゼミ5期生卒論発表会

岐阜聖徳学園大学の玉置ゼミの卒論発表会に参加しました。その記録です。 2021年1月29日 今日は、玉置ゼミ5期生の卒論発表会でした。 毎年参加させていただき、玉置ゼミ生のお母さんを自負しているワタクシにとっては、授業参観に行くような気分です。 今年…

人は人の中で成長する

玉置ゼミの合宿では、面接練習のときに先輩ゼミ生が応援に来てくれるのが恒例となっています。 今回も、5期生がたくさん参加してくれました。 練習の時に質問をするのが私の役目ですが、彼らは時間を記録してくれたり、質問に答える後輩の姿を細かいところま…

自分の言葉で伝えよう

ゼミ合宿のお手伝いでは、私は面接官役をさせていただきます。 例年、この合宿が初めての面接練習になるようで、ゼミ生さんたちは事前に考えてきた自己PRや志望動機など、覚えてきたことを発表することに必死です。 覚えたことを忘れてしまい、頭が真っ白に…

ゼミ合宿のお手伝い

岐阜聖徳学園大学玉置ゼミのゼミ合宿のお手伝いをさせていただいた記録です。 2020年12月20日 今年も、玉置ゼミの合宿で、面接指導のお手伝いをしてきました。 一年はあっという間です。 例年のように、先輩ゼミ生がたくさん参加してくれて、それぞれに自分…

第13回 教育と笑いの会(Youtube)

2020年11月28日に開催された「第13回教育と笑いの会 オンラインライブ」のダイジェスト版が、Youtubeでもご覧いただけます。 プロの落語家のまくらがチラッと聞ける豪華版です。 「学校RR」も紹介していただいていますので、ぜひご覧ください。 www.youtube.…

第13回 教育と笑いの会 開催御礼

教育漫才「学校RR」として、「第13回教育と笑いの会」に登壇した記録です。 2020年11月28日 13回目の今回は、初の「オンライン開催」となりました。 2020年はコロナ禍の中、「オンライン」が注目される年となりました。 「ライブはリアルに限るよ」という声…

説明する側とされる側の態度

「こまきこども未来館」で遊具に付けられたサインを見て、感じたことです。 サインをつけて「見える化」するのは、利用者に親切だなと思いました。 一方で、こんなふうに効果をアピールすることで、市民からのさまざまな意見をけん制しているのかもしれない…

こまきこども未来館

愛知県小牧市に「こまきこども未来館」という施設がオープンします。 当初12月にオープン予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大があり、オープンが1ヶ月延期されました。 その後、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことを受けて、オープンの日程はさら…

退職する理由

新卒で就職した人や若い世代の離職率が高い、という話を聞きます。 いろいろな経験を積むことは決してムダではありませんが、転職を繰り返すことは、今の日本の社会ではマイナスにとらえられることが多いです。 昨年からのコロナ禍を見ていても、何か大きな…

「キャリア教育」のトピック(3)

大同大学「情報デザイン論」の中の「キャリア教育」で、学生さんにお話ししたトピックを紹介していきます。 「働く」とは 以前聞いた言葉でとても共感できたことがあるので、それをお話ししたいと思います。 働くというのは、「はた」を「らく」にすること …

「キャリア教育」のトピック(2)

大同大学「情報デザイン論」の中の「キャリア教育」で、学生さんにお話ししたトピックを紹介していきます。 スタッフの思い 先ほどもお話ししたように、残念ながら若い世代にはあまり人気のない製造業ですが、そこで働いている人たちの思いをお伝えしたいと…

「キャリア教育」のトピック(1)

大同大学「情報デザイン論」の中の「キャリア教育」で、学生さんにお話ししたトピックを紹介していきます。 製造業の今とこれから 製造業といっても、多種多様なものを製造している企業がたくさんあります。 ひとくくりに「製造業」とするのは難しい面もあり…

大同大「情報デザイン論」に登壇

しばらくごぶさたしておりました。 忘れないうちに(笑)、昨年の学びの記録を残しておきます。 2020年9月15日 今日は、とても貴重な経験をしました。 大同大学の杉本幸雄先生が担当されている「情報デザイン論」の中で、「キャリア教育で話をしてくれる人募集…