まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

オンライン講義のトピック(6)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。

 

協働事例 ~保護者と教員をつなげる~

 

保護者と教員をつなげたい、という思いでやっていた活動を2つ紹介します。

 

その2: しゃべり場1

 

正確に言うと、

ゲーム機・スマホを知ろう!~子どもを守るためのしゃべり場

というイベントを開催しました。

 

当時、子どもたちがゲーム機やスマホを持ち始めて、さまざまな問題が起きていました。(今もなお、同様の問題が起きているのは、とても残念なことです)

 

とくに、

  • SNSを使ったいじめが起きている
  • 子どものネット利用が増えて、トラブルに巻き込まれる

といったことが表面化してきて、保護者としても「何とかしなければ…」という思いを持っていました。

 

でも自分たちはネットやSNSのことをよく知らないので、できれば学校で何か対応してほしい、という保護者からの意見もたくさんありました。

 

そのころ、「子どもにゲーム機やスマホを持たせているのは保護者なのだから、それは家庭の問題でしょう」という雰囲気が、学校にはありました。

けれども、よくよく話してみると、なんと、先生方も「実のところそれほど詳しいわけではなく、よくわからない…」ということがわかりました。

 

自分がよくわからないからといって、相手と押し付け合いっこをしていても、問題解決にはつながりませんよね。

 

それならば、

保護者も先生も一緒に学んで、対応を考える機会を作ろう

と提案しました。

それが「しゃべり場」です。

 

しゃべり場」で重視したのは

  • 知ること
  • 共有すること
  • 立場が違っても、一緒に取り組んでいこうという意識を持てること

です。

 

実際に起きている問題や、最新の情報などを「知る」ことで、むやみやたらに恐れる必要はないことがわかりました。

 

そして、保護者として悩んでいることや、学校で困っていることなどを出し合い、みんなで「共有」しました。

 

これがとても好評で、自分の立場のことしかわからなかったけど、学校もいろいろ考えてくれていることがわかったり、家庭によってさまざまなルールを決めていたり、たくさんの知恵や情報を得ることができました。

 

そんな学びの時間を一緒に過ごすことで、保護者と先生の間に仲間意識が芽生えて、「情報交換しながら、お互いにできることをやっていこう」という意欲が生まれました。

 

いろいろな問題事例や、知っておくべき情報などを、みんな真剣に聞いてます。

f:id:mattaribetty:20200717162449j:plain

 

グループに分かれて、保護者と教員が同じテーブルで熱く議論しました。

f:id:mattaribetty:20200717162514j:plain