まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

次世代の学校・地域のこと(3)

コミュニティスクールからはじまって、学校運営協議会や社会に開かれた教育課程のこと、さらには地域学校協働本部まで、学校教育にまつわるさまざまなお話しをしてきました。

 

まだもう少し続きます(笑)

 

伝言ゲームになっている現状

 

こんなふうに新しい言葉や新しい組織がどんどん生まれてくると、現場ではその形を整えるために右往左往させられる、ということがよくあります。

 

実際に、「教育委員会がやれというから、仕方なくやっている」という学校もたくさんあるようです。

 

学校の先生方の「現場はこんなに大変なのに、これ以上仕事を増やさないでよ!」という悲鳴にも似た心の叫びは、わからないでもありません。

 

そんな思いが充満している中では、コミュニティスクールや社会に開かれた教育課程は、やらされ感満載で負担が増えるだけのものになってしまうのも、仕方のないことなのかもしれません。

 

日本の行政の指示系統は上意下達ですから、文部科学省で考えた理念が現場の学校に伝えられる間に、いろいろ大事な部分が抜け落ちているのかもしれませんね。

 

それで最終的に「やりなさい」という命令の部分だけが残って、現場の学校に伝わっているように見えてしまいます。

 

私は、コミュニティスクールや社会に開かれた教育課程の理念には共感しています。

ですから、伝言ゲームで大事なことがポロポロとこぼれ落ちてしまった情報ではなく、その趣旨が正しく、広く伝わるといいなと思っています。

 

「次世代の学校・地域」創生プランについても、共感できることばかりです。

正しい趣旨やそれに共感する思いを土台にして、多くの地域でそのような連携が進むといいなと願っています。