まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

社会に開かれた教育課程(2)

時代の流れによって、社会も変化してきました。

その中で、学校の役割も変化しています。

 

次は、新しい学習指導要領では、子どもたちにどのような力をつけたいと考えているのか、という視点から、それが「社会に開かれた教育課程」にどうつながっていくのかを見てみましょう。

 

子どもたちに付けたい力

 

国が、これからの時代を生きる子どもたちの教育を考えたとき、必要だと考えたのは次のような力でした。

 

  • 学びを人生や社会に生かそうとする 学びに向かう力・人間性の涵養
  • 生きて働く知識・技能の習得
  • 未知の状況にも対応できる 思考力・判断力・表現力等の育成

 

こうした力をつけるためには、学校の中の学びだけでは不十分です。

 

社会の動きにも柔軟に対応する必要がありますし、社会の課題にも敏感である必要があるでしょう。

 

そのためにも、学校の中だけでなく、外にいるたくさん人々とも関わり合い、多様性に触れながら、子どもたちに学んでほしい。

 

それが「社会に開かれた教育課程」だと、私は考えています。