まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

笑顔でまったり子育て講座

みんなの学校(1)

インクルーシブ教育と聞くと、思い出すのは「みんなの学校」のことです。 「みんなの学校」というのは、大阪市立大空小学校の日々を追ったドキュメンタリー映画です。 minna-movie.jp 2006年新設の公立小学校で、開校当初からの校長先生のリーダーシップのも…

インクルーシブ教育のこと(6)

保護者の不安に寄り添いたい 私がインクルーシブ教育がすべての学校で推進されていることを知っていただきたい、と考えている理由の一つに、「保護者の不安に寄り添いたい」という思いがあります。 これまでに書いてきたように、インクルーシブ教育は「障が…

インクルーシブ教育のこと(5)

平等と公平 インクルーシブ教育では、障がいのある子どもが、学校教育から排除されず、自分の住む地域で他の子どもと平等に教育の機会を与えられることを求めています。 「平等に教育の機会を与えられること」というと、「とにかく学校に行くこと」に目が向…

インクルーシブ教育のこと(4)

前回の記事で、学校に求められる「合理的配慮」について書きました。 インクルーシブ教育を行う上で求められている合理的配慮では、さまざまな環境整備が必要になります。 しかし、どこの学校でもそのような環境を整えることは、実際には難しいです。 例えば…

インクルーシブ教育のこと(3)

では学校には、どのようなことが求められているのでしょうか。 学校では「インクルーシブ教育」にどのように取り組むのか、ということについてもお話しします。 「障がいのある者とない者が共に学ぶ」ということは、普通学級や特別支援学級などの区分けを排…

インクルーシブ教育のこと(2)

そもそも「インクルーシブ教育ってなに?」というお話しをしましょう。 Wikipediaから引用します。 インクルーシブ教育は、障害のある者とない者が共に学ぶことを通して、共生社会の実現に貢献しようという考え方であり、2006年12月の国連総会で採択された障…

インクルーシブ教育のこと(1)

前回のブログで、私は「インクルーシブ教育がそのための一助になることを願っています」と書きました。 皆さんは、「インクルーシブ教育」という言葉をご存じでしょうか。 教育関係者でなければ、ほぼ聞いたことがない言葉だろうと思います。 余談ですが、学…

ごちゃまぜの環境が「知る」につながる

私は「よくわからない」という感覚になってしまっている原因の一つに、学校教育があるのではないかと考えています。 これまでは「分ける教育」が行われてきました。 普通学級と特別支援学級に分ける。 普通の学校と障がい児の学校を分ける。 この「分ける」…

知らないことは、よくわからない

恥ずかしながら、私は、障がい児が安心安全に過ごせるような場が地域に受け皿としてないことも、ないからこそそのための支援をするNPOがたくさんあることも知りませんでした。 それは接点がなかったからです。 私が子どものころ、学校には養護学級(現在は特…

NPO法人「にこまる」

友人のママさんは、実はNPO法人の代表をされているすごい人です。 重度の障がいがあるお子さんを育てている中で、地域の中に必要な受け皿がないことに気付きました。 子どもに病気や障がいがあっても、地域の中で安心して生きていける環境を作りたい、そのた…

ママの笑顔の理由

私には、障がいがあるお子さんがいるママさんの友人が何人もいます。 そんなママさんに共通するのは、明るくて温かい「笑顔」です。 きっと毎日たいへんな思いをされているだろうに、どうしていつも明るい笑顔でいられるのだろうか、と不思議だなぁと感じて…

説明する側とされる側の態度

「こまきこども未来館」で遊具に付けられたサインを見て、感じたことです。 サインをつけて「見える化」するのは、利用者に親切だなと思いました。 一方で、こんなふうに効果をアピールすることで、市民からのさまざまな意見をけん制しているのかもしれない…

こまきこども未来館

愛知県小牧市に「こまきこども未来館」という施設がオープンします。 当初12月にオープン予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大があり、オープンが1ヶ月延期されました。 その後、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことを受けて、オープンの日程はさら…

お手伝いを考えよう

「お手伝い」は、子どもにとって貴重な経験です。 家庭の中で、自分の役割があるということは、家族の一員として認められているということです。 つまり「ここにいていいんだよ」と言ってもらえている安心感につながりますよね。 また、自分の役割を果たすこ…

子どもが遊びを作れる環境づくり

緊急事態宣言が延長されて、外出自粛要請が長引いています。 「おうち時間」が長くなり、大人も子どもも、ストレスがたまっていますよね。 在宅でリモートワークをされている保護者の方も、たくさんいらっしゃることと思います。 仕事もして、家事もして、子…

自分をほめよう

「子どもはほめて育てましょう」と言われます。 けれども、自分がほめられて育った、という経験がなく、どうやって子どもをほめたらいいのかわからない…という保護者の声を聞くことがあります。たしかに、自分にその経験がなければ、どうやればいいのかわか…

イライラする気持ちを受け入れよう

前回のブログで、イライラする原因は「自分の思うようにならないこと」ではないでしょうか、と書きました。 子どもたちの学校が休校になり、外出自粛の要請が出されて、それまでの日常とは変わりました。 今まで自由にできていたことができなくなり、「思う…

イライラの原因を考えてみよう

緊急事態宣言の終了期限が迫ってきました。 感染拡大は収束の兆しが見えていないことから、政府はさらに期限の延長を検討しているようです。 国の判断を待たずに、すでに学校の休校措置の延長を決めている自治体もあります。 保護者の皆さんの大きなため息が…

失って、気付くこと

私たちは、何かを失って、初めてその大切さに気付くことが往々にしてあります。 当たり前と思っていることは、失ってみないと、それが当たり前ではなかったとわからないものです。 今回は、「自由」が、失ってその大切さに気付いたものの一つだな、と感じて…

ルールを決めよう

一日の生活リズムを整えるために、「自分の時間割」を決めるといいですね、と前回のブログで書きました。 時間割の中には、「自由時間」を設けると、子どももがんばれます。 その「自由時間」に何をやるのかは、基本的に子どもが自由に決められるようにする…

生活のリズムを整えよう

全国に緊急事態宣言が出されてから一週間が過ぎました。 GWが目前に迫り、各地の自治体は「外出しないで!」「おうちで過ごして!」というアナウンスを繰り返しています。 皆さん、どうぞご自分でよく考えて、行動をしましょうね。 学校の休校措置がGW明けま…

動画を無料でプレゼントします

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 動画を無料でプレゼントします 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出されました。 対象地域以外でも、じわじわと感染が広がっていることもあり、学校の休校措置がGW明けまで延長されている…

キャンペーン中

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp リリース記念でキャンペーン中 オンラインスクール「笑顔でまったり子育て講座」では、リリース記念キャンペーン実施中です。 先着10名様へのプレゼントとして 受講料40%OFF 著書を2冊セット(3,300円相当)でプ…

「笑顔でまったり子育て講座」第5章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第5章 まったり子育て講座(実践編) あいさつ 聞く 共感する 言葉かけ ありがとうは魔法の言葉 ほめる ハグする お手伝い いいとこ見つけ ママが手本になる 我慢しない イライラをコントロールする -----…

「笑顔でまったり子育て講座」第4章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第4章 まったり子育て講座(マインド編) 手放す 信じる 笑顔 観察する 失敗を受け入れる リフレーミング 言葉にする 書き出す 自己肯定感を高める 無理をしない 誰のため? ジャッジしない 消費者マインドから…

「笑顔でまったり子育て講座」第3章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第3章 愛着障害について 愛着障害について知る どうして愛着障害が起きるのか 愛着障害はどんな症状なのか ママは安全基地 -----*-----*-----*----- 第3章では、「愛着障害」についてお…

「笑顔でまったり子育て講座」第2章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第2章 これからの時代に必要な「生きる力」 情報を知る 自分の頭で考える ママにできること -----*-----*-----*----- 第2章では、これからの時代を生きる子どもたちにつけてほしい「生き…

「笑顔でまったり子育て講座」第1章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第1章 良いママでいなければの呪縛を解き放とう 自分の「価値観」を知る 子どもはママの所有物ではありません どんな子どもに育ってほしいですか -----*-----*-----*----- 第1章は、「自…

「オンラインスクール」を開講しました

このたび、オンラインスクールを開講しました。 「笑顔でまったり子育て講座」 on-line-school.jp おもに乳幼児のママ向けに、子育て中の悩みや不安の解消に役立つヒントを詰め合わせた講座です。 ママだけでなく、子育て中のパパや、お孫さんを預かるおじい…