まったり屋ベティのブログ

元PTA会長のまったり屋ベティがお届けする「学び続ける大人」のつぶやきです。

2020年

オンライン講義のトピック(6)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 協働事例 ~保護者と教員をつなげる~ 保護者と教員をつなげたい、という思いでやっていた活動を2つ紹介します。 その2: しゃべり場(1) 正確に言うと、 ゲーム機・ス…

オンライン講義のトピック(5)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 協働事例 ~保護者と教員をつなげる~ 保護者と教員をつなげたい、という思いでやっていた活動を2つ紹介します。 その1: ミニミニ講演会 実は、保護者は学校のことをよ…

オンライン講義のトピック(4)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 協働事例 ~つなげる~ 学校をひらくために、私にもできることを考えていくうちに つなげる・つながる ということに、たどり着きました。 この「つなげる・つながる」は…

オンライン講義のトピック(3)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 学校教育との関わり~学校をひらく~ PTAとして学校教育と関わっていく上で、外せない大切なテーマに「学校をひらく」ということがあります。 学校がひらかれていなけれ…

オンライン講義のトピック(2)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 学校教育との関わり~協働する~ 「保護者や地域の人、そして学校の先生方は、「子どもの育ち」を支える仲間なんだ」と気付いた私は、「協働する」というキーワードをた…

オンライン講義のトピック(1)

愛教大のオンライン講義で、学生さんに向けてお話ししたトピックを紹介していきます。 学校教育との関わり~PTAとして~ 私は、保護者として学校教育と関わってきました。 その中で、中学校のPTA活動を通じて、学校を深く知る機会を得ました。 PTAというと、…

愛教大「キャリアデザインⅠ」に登壇

2020年6月28日 先日、愛知教育大学の「キャリアデザインⅠ」という科目のオンライン講義に参加させていただきました。 この科目は、1年生全員の必修科目とのことで、約900名の学生さんが受講しています。 本来であれば、大講堂で行うはずの講義ですが、今回の…

専門家のアドバイスを参考にしてみよう

以前のブログで「イライラする気持ちを受け入れよう」という記事を書きました。 こんな状況ですから、誰だってイライラしますし、あなただけじゃないですよ。大丈夫ですよ。という思いが伝わっていたらうれしいです。 mattaribetty.hatenablog.com 先が見え…

お手伝いを考えよう

「お手伝い」は、子どもにとって貴重な経験です。 家庭の中で、自分の役割があるということは、家族の一員として認められているということです。 つまり「ここにいていいんだよ」と言ってもらえている安心感につながりますよね。 また、自分の役割を果たすこ…

子どもが遊びを作れる環境づくり

緊急事態宣言が延長されて、外出自粛要請が長引いています。 「おうち時間」が長くなり、大人も子どもも、ストレスがたまっていますよね。 在宅でリモートワークをされている保護者の方も、たくさんいらっしゃることと思います。 仕事もして、家事もして、子…

自分をほめよう

「子どもはほめて育てましょう」と言われます。 けれども、自分がほめられて育った、という経験がなく、どうやって子どもをほめたらいいのかわからない…という保護者の声を聞くことがあります。たしかに、自分にその経験がなければ、どうやればいいのかわか…

イライラする気持ちを受け入れよう

前回のブログで、イライラする原因は「自分の思うようにならないこと」ではないでしょうか、と書きました。 子どもたちの学校が休校になり、外出自粛の要請が出されて、それまでの日常とは変わりました。 今まで自由にできていたことができなくなり、「思う…

イライラの原因を考えてみよう

緊急事態宣言の終了期限が迫ってきました。 感染拡大は収束の兆しが見えていないことから、政府はさらに期限の延長を検討しているようです。 国の判断を待たずに、すでに学校の休校措置の延長を決めている自治体もあります。 保護者の皆さんの大きなため息が…

失って、気付くこと

私たちは、何かを失って、初めてその大切さに気付くことが往々にしてあります。 当たり前と思っていることは、失ってみないと、それが当たり前ではなかったとわからないものです。 今回は、「自由」が、失ってその大切さに気付いたものの一つだな、と感じて…

ルールを決めよう

一日の生活リズムを整えるために、「自分の時間割」を決めるといいですね、と前回のブログで書きました。 時間割の中には、「自由時間」を設けると、子どももがんばれます。 その「自由時間」に何をやるのかは、基本的に子どもが自由に決められるようにする…

生活のリズムを整えよう

全国に緊急事態宣言が出されてから一週間が過ぎました。 GWが目前に迫り、各地の自治体は「外出しないで!」「おうちで過ごして!」というアナウンスを繰り返しています。 皆さん、どうぞご自分でよく考えて、行動をしましょうね。 学校の休校措置がGW明けま…

動画を無料でプレゼントします

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 動画を無料でプレゼントします 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出されました。 対象地域以外でも、じわじわと感染が広がっていることもあり、学校の休校措置がGW明けまで延長されている…

キャンペーン中

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp リリース記念でキャンペーン中 オンラインスクール「笑顔でまったり子育て講座」では、リリース記念キャンペーン実施中です。 先着10名様へのプレゼントとして 受講料40%OFF 著書を2冊セット(3,300円相当)でプ…

「笑顔でまったり子育て講座」第5章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第5章 まったり子育て講座(実践編) あいさつ 聞く 共感する 言葉かけ ありがとうは魔法の言葉 ほめる ハグする お手伝い いいとこ見つけ ママが手本になる 我慢しない イライラをコントロールする -----…

「笑顔でまったり子育て講座」第4章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第4章 まったり子育て講座(マインド編) 手放す 信じる 笑顔 観察する 失敗を受け入れる リフレーミング 言葉にする 書き出す 自己肯定感を高める 無理をしない 誰のため? ジャッジしない 消費者マインドから…

「笑顔でまったり子育て講座」第3章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第3章 愛着障害について 愛着障害について知る どうして愛着障害が起きるのか 愛着障害はどんな症状なのか ママは安全基地 -----*-----*-----*----- 第3章では、「愛着障害」についてお…

「笑顔でまったり子育て講座」第2章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第2章 これからの時代に必要な「生きる力」 情報を知る 自分の頭で考える ママにできること -----*-----*-----*----- 第2章では、これからの時代を生きる子どもたちにつけてほしい「生き…

「笑顔でまったり子育て講座」第1章

笑顔でまったり子育て講座 on-line-school.jp 第1章 良いママでいなければの呪縛を解き放とう 自分の「価値観」を知る 子どもはママの所有物ではありません どんな子どもに育ってほしいですか -----*-----*-----*----- 第1章は、「自…

「オンラインスクール」を開講しました

このたび、オンラインスクールを開講しました。 「笑顔でまったり子育て講座」 on-line-school.jp おもに乳幼児のママ向けに、子育て中の悩みや不安の解消に役立つヒントを詰め合わせた講座です。 ママだけでなく、子育て中のパパや、お孫さんを預かるおじい…

「ありがたい」を思い出そう

今日は、「東日本大震災」が起きてから、9回目の3月11日です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、慰霊の行事が中止されたり、縮小されたり、さまざまな影響が出ているようです。 当時、被災地で起こったさまざまな出来事から、私たちは多くを学…

とことん子どもと付き合ってみる

新型コロナウイルスの感染拡大を予防するために、学校の休校が始まって1週間がたちました。 今回の休校措置は、子どもの感染を防ぐためという目的で要請されたものですが、働く保護者が多いことに配慮して、実際には休校であるはずの学校で子どもを預かると…

【開催中止】第8回人間共育道場

「第8回人間共育道場」の開催は中止します 2020年3月8日(日)に開催を予定していました「第8回人間共育道場」ですが、今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催の中止を決定しました。 参加を楽しみにしてくださっていた方々にはご迷惑をおか…

ピンチはチャンス

街中の店頭から、マスクだけでなく、トイレットペーパーやティッシュペーパーも消えて、3月が始まりました。 今日から、多くの学校で休校が始まっています。 思いがけず、早めに春休みが始まってしまった子どもたちに、私たち大人ができることは何でしょうか…

情報との付き合い方

連日、新型コロナウイルスの感染拡大のニュースが、大々的に報道されています。 おそらくまだしばらくは、感染者数の増加は避けられないでしょう。 私たちの生活にも、徐々に影響が広がっています。 ついに、全国の小中高校に休校の要請が出されました。 こ…

教育は、リスクヘッジでもある。

先日、社会学者の古市憲寿氏の講演を聞きました。 今、日本は少子高齢化が問題になっていますが、この流れを変えることは不可能で、これから数十年にわたりこの問題は続きます。 講演の中でも、このことに触れて、労働人口が減る中で女性にもっともっと活躍…